イヤイヤ期の子を連れてお買い物は中々大変ですよね。
「お買い物行くよぉ!」
「嫌だ!!!」
こんなの日常茶飯事です(笑)
私は買い物に行くのに12時をすぎることもよくありました。
これではラチがあかん!!と思って、お昼の買い物を諦めお昼ご飯をデリバリーすることにしました。
(贅沢なお昼ご飯やけどw)
デリバリーはアプリの「出前館」を使いました。
結果、使ってよかった!!
本当に気持ち的にもすごく楽でした。
そこで「出前館」にはどんなお店があるのか、値段はどのくらい?、子供は待てるの?、オススメ注文時間は?などをお話ししていきます。
「出前館」は全国1万8千店舗以上のお店がある
はじめに言っておきますが。
全国のお店が登録されていますが、田舎のほうは使えないということがあります。
(私の地元は全くなかったですw)
お店は、有名なファミレスからお寿司、中華、和食、焼肉、どんぶり系、ピザなど様々です。
「え?こんなお店まで配達してくれるの?」って思いました(笑)
デリバリーといったらピザ!!という私だったので、驚きだらけです(笑)
小さな子供にも食べさせられるものもあるので、本当にお世話になっています。
麺類が比較的安い!

価格設定はジャンルにもよりますが、大体が1200円〜の注文になっています。
1人で頼むとなれば1200円は高いなぁと思いますが、2人以上となれば外で食べる値段とほとんど変わりません。
そして私のオススメが、麺類です。
値段もお店で食べるものとほとんど変わりません。
(お店によって配達料を取られる場合があります)
持ってくる間に麺が伸びそうで心配・・・と思うかもしれません。
私はこれまで何度も注文していますが、「麺・・伸びてるやん!」と思ったことは1度もありませんでした。
オススメ注文時間は11時〜12時の間!

注文するなら、前倒しで注文することをオススメします。
1番混んでいないのは、11時〜12時の間です。
それは配達されるまでの時間が30分くらいのお店が多いからです。
(地域やお店の状況によります)
12時をすぎると45分以上かかるところが増えてきます。
朝から「今日のお昼はデリバリーにしよ!」と決めていたなら、11時すぎに注文するのがいいんじゃないかなぁと思います。
待っている間は子供と思いっきり遊ぶ!

届くまでに子供が待てるのか心配ですよね。
待っている間は思いっきり遊んであげてください。
朝は、家事で時間が潰れるので中々思いっきり遊ぶなんてできませんよね。
早めに終わった!!となっても買い物に出かけたり・・・。
しかしお昼ご飯にデリバリーを頼むと、待っている間は子供と思いっきり遊べます。
すると、子供も満足してくれます。
何よりお昼ご飯どうしよ・・・作るのに邪魔されるから嫌だな・・・という憂鬱な気分が一切ありません。
思う存分向き合えるので、すごく楽しいですよ。
時間が立つのもあっというまで、30分なんてすぐです(笑)
たまには楽をするのも大事!
デリバリーなんて贅沢すぎる!!って思うかもしれません。
しかし、子育てでどうにもこうにもイライラしてたまらん!!という時は楽をするのもいいと私は考えています。
イライラが続けば、全てがうまくいっていないような気がして、しんどい毎日が続きます。
少し楽をして、息を抜く時間を作ると「何であんなにイライラしてたんだかw」と思うようになります(笑)
(私がそうでしたw)
ちょっとリセットするだけで、「よしっ!がんばろ」と切り替えができますよ。
イライラが爆発する前に、たまには誰かに作って持ってきてもらいましょ(笑)