幼稚園の大きな行事といえば、運動会や幼稚園まつりがありますよね。
ほとんどのママさんが準備で行かれると思います。
(中々面倒臭いですよねぇw)
行事の準備はもちろん動きやすい服装がいいですが、適当に着ていくのも・・・と思うママさんも多いのでは?
あんまりだるんだるんな格好もね・・・(笑)
家着やんwとなるのも恥ずかしいです(笑)
そこで、今回は動きやすいけどさりげないオシャレもしたい!と思うママさんのために、使うアイテムやコーディネートの仕方、こんなのはダメ!をご紹介します。
1.ジーンズを履くならストレートタイプやスキニータイプのものを
ジーンズは一番使いやすいし、動きやすいアイテムですよね。
普段にも使うママさんも多いかと思います。
行事準備として最適なのは、ストレートタイプやスキニータイプの足元が邪魔にならないものです。
裾がアンクルタイプ(くるぶしが見えるもの)だともっといいですね。
例えばこんな感じ・・・
画像引用元:ユニクロ公式ページ
アンクルタイプ(くるぶしが見えるもの)は足長効果にもなるのと、さりげないオシャレ感が出せるアイテムです。
普段使いにも重宝するので、ジーンズを行事準備用に買い足したいママさんはアンクルタイプはオススメですよ。
余談ですが・・・ユニクロのジーンズはストレッチも効いてるので履きやすい上に、めっちゃ安い(笑)
専業主婦ママには嬉しいアイテムです!
ダメージジーンズを履くならダメージ部分が少ないものを
ダメージジーンズもオシャレでいいんですが、行事の準備には不向きですね。
何かに引っかかって、バリバリ!!!!ってさらに破けることもあるかもしれません。(笑)
『きゃあ!お気に入りやったのに・・・』と凹むことになってしまいますよ。
これじゃあ何しに行ったのかわかりませんね(笑)
ここは、ぐっとこらえて最低限のオシャレをするようにしましょう。
ダメージ部分が少ししかないなら大丈夫と思いますが、引っかからないようにしましょうね(笑)
ジーンズ以外なら細身のアンクルパンツ
もしかすると・・・ジーンズ持ってない!なんてママさんもいるかもしれません。
また、幼稚園にキレイめスタイルのママさんが多くて、ジーンズなんて逆に目立つ・・・とか。
そんな場合は、細身のアンクルパンツがいいですよ。
画像引用元:UNIQLO公式サイト
こんな感じのものなら、参観日や保護者会などにも使えます。グレンチェックは2018年も流行アイテムなので、トレンドを押さえたいママさんにはぴったりですね。
2.トップスはTシャツか袖が邪魔にならないようなもの
袖が広がりすぎないものがいいですね。
二の腕が気になるからと、パフスリーブなどの袖に特徴があるものにすると、袖が引っかかってケガをするかもしれませんし、破けちゃうことも・・。
(ジーンズと一緒の運命になりますw)
無難にTシャツがいいですが、2018年はロゴTシャツが人気です。
画像引用元:サンエービーディーオンラインストア(公式サイト)
こんな感じにロゴが小さいものがいいですね。
写真が小さくて見にくいですが、このTシャツにはビジューがついています。
これくらいなら邪魔にならないし、さりげないオシャレになりますよ。
逆にデカデカとしたロゴTシャツは、アラフォーママにはパジャマ感が出てしまいます(笑)
『あの人・・・家着?』とならないようにしましょう(笑)
3.靴はスリッポンが脱ぎ履きしやすくていい
もちろんスニーカーでもいいんですが、バタバタする準備では脱ぎ履きがしにくいかなぁと思います。
(紐が中に入って、んもぉ!ってよくなりますw)
さっと履けて、さっと脱げるスリッポンならストレスなく行動がしやすいんじゃないでしょうか。

画像引用元:XYZMULTI日本公式オンラインストア
全体的にシンプルコーデをするなら、足元に少しデザイン性のあるものを持ってくるとオシャレ感はアップしますよ。
トップスをカラーものにするなら、シンプルなスリッポンにするのがいいですね。
スリッポンは、子供と公園に行ったりとアクティブに動きたいとき活躍します。
1つ持ってると、とっても便利ですよ。
4.髪型は1つに束ねて&ヘアバンドでオシャレを

この髪型・・・私のブログではよく出てきますが(笑)
(何回も出してごめんなさいねw)
いやぁ・・・本当に楽チンオシャレで好きなんです。(笑)
私の娘が通ってる幼稚園ママさんでもやってる人見かけます。
(これも前言うたなw)
普通にくくるのもいいんですが、なんだか味気ないなぁと思ってしまって(笑)
(決してこれをしろ!というわけではありませんw)
くくるならちょっと可愛いゴムなんか使うと、テンションも上がりますよ。
髪が短い人もヘアバンドをつけると、髪が邪魔になるということもありませんよ。
また、帽子でもいいとは思いますが、被るならキャップの方が飛んで行ったりしにくいと思いますよ。
5.行事準備でやってはいけない服装&髪型をまとめると5つ
これまでちょこちょこ『やってはいけない』を書きましたが、まとめるとこうなります。
1.ズボンがワイドなもの
2.ハードなダメージジーンズ
3.ボリュームのある袖(パフスリーブや袖が広がってるもの)のトップス
4.乱れまくった髪型
5.どでかいおだんご頭
行事準備にド派手にしてくるママさんはいないと思いますが(笑)
もし、どんなんがいいか迷ったときは、やってはいけないものを避けると決めやすいですよ。
おだんご頭は、髪型のところで書きませんでしたが、これも結構引っかかります(笑)
意外に邪魔になるので要注意です!
6.全体のまとめ
行事準備にまでオシャレする?なんて言われそうですが、普段から服装に気を使っている方にとっては適当な服装がやだ・・・と心の中で思っていると思います。
ただ、ゴテゴテにやりすぎると『あの人何しにきたん?』となってしまいますので、アイテム選びには注意しましょう。
カラーものを選ぶときは、淡い色のもにすると目立ちすぎることもないですよ。
また、何か買い足す方もいると思うので、普段にも使えそうなものを選ぶとお金の無駄にはなりません。
(これ、私よくやりますw)
幼稚園の行事準備は大変ですが、さりげないオシャレで気分をあげて頑張ってくださいね!
では、このへんで。最後まで読んでいただきありがとうございました!