あなたはいつ『自分時間』を作ってますか?
家事の合間?それとも夜に子供が寝てから?
私は、ここ最近子供が寝てからがほとんどでした。
と、いっても一緒に寝てしまって22時すぎに起きて、そこからが『自分時間』。
中途半端に寝てしまって目が冴えてしまうので、夜中遅くまで起きる始末・・・。
はい、次の日は寝不足ww
私と同じようなママさんは多いんじゃないんでしょうか。
これでは結局次の日にお昼寝してしまって、また夜が自分時間。はい、次の日寝不足www
なんのこっちゃわかりませんよね(笑)
じゃあいつ自分時間を取るのか。それは、午前中か夜ご飯を作るまでの時間で取るのがベストです!
え?そんなの無理じゃね?って思います?意外とできるんですよ!
今回は、『自分時間を午前中〜夕方までに組み込む方法』を私個人の意見ですが、4つのステップに分けてお話ししていきますね♪
そして実践型なので、時間のある方は今やってみてください!
さらっと内容を見る目次
ステップ①自分時間で何がしたいか知る!
ただ闇雲に時間だけ作って、何しよ・・・とりあえずケータイ眺める・・・あw時間やべw
これじゃ無駄に過ごしただけです(笑)
(それでもいいなら問題ありませんがw)
まずは、自分時間があったら何をしたいのか、紙に書き出してみてください。
さっ、実際やってみましょう!紙とペンを今すぐ用意してください!
用意しました?
では、実際に書いてみてください!録画したドラマを見るとか、コーヒータイムにしたいとか。
数は関係ありません。1つでもいいんです。また思い浮かべば、書き足してもいいですし。
書き出すことで、自分の思いが目に見えるし、それをするにはどうしたらいいかと考えやすくなります。
(この後詳しくお話ししますね)
書けましたか?
では、次のステップに行きましょう!
ステップ②現在の自分のタイムスケジュールを書き出す!
先ほど書いたやりたい事の下に、簡単でいいので1日のタイムスケジュールを書き出してください。
大体の時間自分が何をやってるのか知るためです。
意外と空いてる時間があることに気づくと思いますよ。
私は、この空いてる時間に何してるんやろ?と考えても、全く思い出せませんでした。
きっと、無駄にケータイをいじってるんだと思います(笑)
さてさて、時間書けました?
次に、空いてる時間のところを赤枠で囲ってみてください。
初めにも言いましたが、意外とあることに気づきません?
そして、私と同じことを思った方もいるかもしれませんね(笑)
・この時間何やってるんやろ・・・。
・本当は家事1つ1つの時間はかからないはずなのに、何かしながらダラダラやってるかも・・・。
・あぁ〜もったいない時間の使い方してたかも!!
こんなとこでしょうか(笑)
そのダラダラしてた時間を無くして、やりたいことのために時間を使うようにするんです!
ステップ③やりたいことは空き時間に組み込む!
あなたが書いたそのやりたい事、空き時間できるかも!ということに気づけましたね。
『できない!』というのは実は思い込みで、本当はできるんですよ!
できそうな事は、空き時間のところに書き込んでください!
例えば、私の場合ですがブログを空き時間に書いたりしているので、30分だけやると決めたり、子供たちが真剣に遊んでいるなら、様子を見ながら1時間くらい書いてます。
何も寝たときじゃないとダメ!!なんてルールはどこにもありませんからね。
やりたければ、子供たちの様子を見ながらでもできます。
(やりたい事によるけどw)
空き時間を知る事で、自分のやりたい事、子供たちと遊ぶ時間の調整もできますよ。
ダラダラ時間を過ごすと、自分時間も確保できてないように感じるし、子供たちからの要求にいらだつことあります。
これではあなたも子供たちも嫌な気分になっちゃいます。
イライラする毎日確定!になっちゃいますよ(笑)
ステップ④あとは書いたことをやるだけ!
書けたらやるだけです!
あなたは、今の状況を変えるために自分を知って、『行動するためのマニュアル』を作り出せたのです!
その書いた紙を見ながらやるだけでいいんです。
簡単でしょ?
これを頭の中だけで作ると、記憶も曖昧になるし、よし!できる!とやる気も起こりにくいです。
是非、紙に書き出してやってみてくださいね!!
やってみると、『あ!ちょっとは充実してきたかな?』と感じるはずです!
まとめ:自分のことを優先するのに罪悪感を感じる必要はなし!
よくあるのが、自分優先して子供に申し訳ない・・・。
これは自分の気持ちを押し殺し、我慢してると私は思っています。
全ての空き時間を自分に当ててるなら、申し訳ない感じはしますが・・。
空いてるどこかの時間を1つだけ自分に当てる事は、悪い事ではないと思います。
あなた自身も満足しますし、子供たちもママの顔がニコニコになればとっても嬉しい気持ちになっているはずです。
それは、私が体験済みです。
イライラした毎日を繰り返し、上の子は自分が怒られてると思って泣き出したことがあります。
これの方がめちゃくちゃ申し訳ないと思い、上の子の前で泣きそうになりました。
この時から、自分時間をきちんと確保して、私自身も大切にしようと思ったんです。
だから、自分時間を作ることに罪悪感を感じないでくださいね。
では、今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました!